魚三水産さんより アジ・タイ・タコを頂きました   20256

621日(土)魚三水産社長にご来園頂き、たくさんのお品を頂くと共に、その場で子どもたちにアジの捌き方を教えて頂きました。

子どもたちも順番にお部屋でタコや魚に触れたり、実際に捌く体験をさせてもらったりして貴重な時間となりました。後で感想を聞いたところ「魚捌くの楽しかった。」「タコがぬるぬるしてた。」と笑顔で話していました。どの子も初めての経験を心から楽しんでいる様子がありました。

 

夕食時に頂いたお品を提供させてもらったところ、普段魚料理に苦手意識を持って「減らして」と言っていた子が、魚を丸まる1匹自分でほぐしながら完食していました。職員と一緒に魚をほぐしながらいつもより時間をかけておいしそうに食べている子もおり、この日の夕食はいつもより有意義な食事時間となっていました。

 

本当にありがとうございました。

パンをいただきました♪    20256

 

ブーランジェリーフルール様より、たくさんの美味しそうな菓子パンをご寄付頂きました。

頂いたパンを早速朝食に出すと、子どもたちは、「やったー!今日はおいしいパンや!」と、朝からテンションが上がり、ご機嫌な様子が見られました♪

そんな子どもたちの笑顔に「今日も一日、ブーランジェリーフルール様のパンを食べて、元気いっぱいに過ごしてほしいなあ」と、朝からほっこりとした気分になりました。     

 

ブーランジェリーフルール様、子どもたちのためにいつもありがとうございます!

たくさんのお菓子を頂きました!20256

 

八幡寺 野崎様より、たくさんのお菓子をご寄付頂きました。

種類豊富ないつもとは一味違うお菓子に、子どもたちは大喜び‼

美味しいお菓子を食べて子どもたちはニッコリ、嬉しそうに食べる子どもたちの姿を見て職員もニッコリの幸せな時間になりました♪

 

八幡寺 野崎様、子どもたちのためにありがとうございました。

コハルビヨリさんより

             プリンを頂きました2025年6月

 

6月14日にコハルビヨリさんより子ども達へと30個のプリンを頂きました。

頂いた日のおやつとして出させて頂き、子ども達はプリンを見て大喜び‼

 

子ども達は美味しそうに和気あいあいと食べていました。本当にありがとうございました。

フットサル大会準優勝‼    20256

小学生男子全員でフットサル大会に参加してきました。練習の時から元気いっぱいで、大会前も「今年フットサル大会いつなん?」と楽しみにしている姿を何度も見かけました。(笑)

大会当日の午前中はグループリーグを全勝で勝ち進み、昼からのトーナメントではいきなり準決勝でした。準決勝では、それまでゴールを決めていなかったキャプテンが値千金の決勝ゴールを決め、1-0で勝利!決勝戦では惜しくも負けてしまいましたが、準優勝を勝ち取ることが出来ました。全員にとって良い経験になったと思います。来年も優勝目指して頑張ろうね!

黒豆しぼり入りの

マドレーヌを作りました 20256

 

先日、株式会社小田垣商店様よりご寄付いただきました黒豆しぼりをおやつの時間に食べた子ども達から、「マドレーヌに入れて食べてもおいしいかも⁉」と言う声が上がりました。

そこで早速、その声を聞いた調理員さんが、ホットケーキミックスに黒豆しぼりを入れたマドレーヌを作ってくれました!

子ども達は、「やっぱりおいし~い!」と、嬉しそうに食べていました。

 

株式会社小田垣商店様、改めまして、本当にありがとうございました。

ノエビアスタジアムサッカー観戦

 

5月17日にノエビアスタジアムで行われたヴィッセル神戸VSガンバ大阪の試合観戦に児童4名と引率職員1名を招待して頂きました。プロの試合を観られることで行きの道中からドキドキワクワクが溢れていました。

会場に着くとスタジアムの大きさと入り口前にある様々な有名選手の足跡とサインにみんなビックリ‼

試合が始まると両チームの応援の声の凄さや生で観る雰囲気や迫力に見入ってしまっていました。点数が入ると興奮が抑えきれずに席から立って大はしゃぎ。

 

今回の試合観戦に招待して頂き、子ども達にとって本当にいい経験をさせて頂いたと思っております。本当にありがとうございました。

淡路特産海苔を頂きました       

 社団法人淡路水交会様より、今年度も淡路特産海苔をご寄付頂きました。

子ども達からは海苔を見た瞬間「この海苔おいしい海苔~!」と、歓声が上がりました。

食べ始めると、「海苔だけで食べてもおいしい!」「この海苔でご飯何杯でも食べられる」と、海苔とともにもりもりご飯の進む子ども退の姿が見られました。

 

社団法人淡路水交会様、子ども達のためにありがとうございました。


黒豆しぼり 豆ぽち袋を頂きました

 株式会社小田垣商店様より、黒豆しぼり豆ぽち袋(124ケース)をご寄付頂きました。

 

おやつの時間に出すと、子ども達からは

「おいしい!」「これお正月に食べる豆や~!」「マドレーヌに入れてもおいしいかも!」など、ニコニコ笑顔で美味しそうに味わって食べておりました。

株式会社小田垣商店様、子ども達のためにありがとうございました。


頂いたもの      

 株式会社チュチュアンナ様より、靴下をご寄贈頂きました。

ブーランジェリーフルール様より、パンを頂きました。

いつも子どもたちの喜ぶ物を頂き、感謝しています。

ありがとうございました。 

洋服、パズル、文房具などを頂きました       

 聖智学園を卒園された先輩より学園の子どもたちへ洋服やパズル、文房具などたくさんのご寄付を頂きました。

子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かびます。大切に使わせて頂きたいと思います。

ありがとうございました。

ゴールデンウィーク

 ピクニックへ行きました。子どもたちはとても楽しみにしていて朝から準備万端!体を動かしたり、ドッチボールや長縄飛び、サッカーや泥遊び、海釣りをして遊びました。長縄飛びは皆で何度も挑戦をしていました。幼児さんは泥んこ遊びを楽しんでいました。昼食は調理員さんがオードブルを作って持ってきてくれました。おにぎりやチキンナゲット・肉団子・うずら卵にウインナー・ブロッコリー・プチトマト等、種類も豊富で子どもたちは大喜び!青空の下で食べるお昼ご飯はとても美味しかったようす。楽しすぎて笑顔の絶えない1日になりました。

 カレー作りをしました。各班に分かれてカレーの中に何を入れるのか考えお買い物も自分たちで行きました。野菜や材料を一から自分たちで用意をして一生懸命カレーを作りました。自分たちで作ったカレーは格別で、それぞれの班の食べ比べもしたので、お腹はもうパンパンです。ナスやコーンやりんごのすりおろしを入れる等の工夫をしていました。

 女の子たちは、写真立ての工作づくりをしました。段ボールを使って作ったのですが、ラメやタイルを使って各自工夫して取り組んでいました。中学3年の女子がビーズで飾り付けているのがとっても上手で年下の子たちに作ってあげていました。

 男の子たちは、ゲーム大会をしました。年齢関係なく真剣モードで対戦していました。

 

ゴールデンウィークは、たくさんのイベントがあり笑いの絶えない時間を過ごしていました。

春休み

春休みにスポーツ大会を行い、皆で体を動かしました。ひっくり返しゲームや障害物競争、借り物や衣装を着替えてのレースをしました。障害物競走では、職員が実況を行っていたのですが、子どもたちが素早く動き楽々とゴールしてしまうので実況がなかなか難しかったようですが面白おかしく表現をして大盛り上がりでした。

また、ボールをうちわで扇いで相手陣地におくゲームをしました。幼児さんは一生懸命うちわを扇ぐのですがなかなか前に進まず、相手陣地に行かず自分の陣地にボールがきてしまい頑張ってうちわを扇いでいる姿がとても可愛らしかったです。春休みに皆で楽しい時間を過ごすことができました。


春祭り

 志筑八幡神社で春祭りがありました。境内に各町内会のだんじりが集結し激しい練りを披露しました。小学校高学年の男児、最初は恥ずかしく声を出せなかった様子でしたが、慣れてくるとだんだんと大きな声を出しながら太鼓を一生懸命叩いていました。

 境内には出店が出ており、男の子も女の子もポテトやアイスを食べたりしました。一番人気だったのはりんご飴で時間をかけてゆっくりと味わって食べておりました。またくじ引きをする子も多く当たった景品で楽しそうに遊んでいました。欲しかったポケモンカードが当たって喜んでいる子もいました。子どもたちはそれぞれ祭りを楽しんでいる様子でした。


入学式

新年度が始まり、子どもたちはそれぞれ入園式、入学式、進級式をむかえました。

小学校の入学式の様子をご紹介いたします。入学式当日、学校へ行くまでドキドキワクワクで興奮しすぎてしまったようでお友だちとぶつかってしまうハプニングがありながらも無事小学校へ到着。入学式では緊張している様子でしたが、しっかりと返事ができて時おり笑顔が見られました。また入学式の帰り道では明日からの登校を楽しみにするような言葉も出てきていました。

新中学生になる子どもたちは新しい環境に少しドキドキしながら、

 

少し大きめの制服に新しい白の靴を履き入学式へ。出発時は不安と楽しみな気持ちを感じているようでしたが、帰園時には笑顔が見られていました。